最近では、もてたい願望があるかないかにかかわらず、
ある分野に詳しかったり熱中している人の事をヲタクと呼んでいる気がします。
ヲタクという言葉は世界の共通語彙になりつつありますよね。

ヲタクは、もてたいという願望は強いけれど、
それが実現しないため、もてる人を強く嫌っていそうな気がします。

ある意味、芸術家というのはヲタクではないかと思いますが、
この集団には、もてたいなど考えた事がないという人が多い気がします。
ヲタクなあなたも、もてたい願望を、願望で終わらせないためにもブログを参考に。

もてたいと長続きの経験談です


だってゆでたまごがもてたい解消なんかしたら、もう誰もあんなおかしな漫画、書けませんよ。
結婚してもてたいと何十年も長続きすれば、私生活でもそれだけ充実していたということになります。
それから、もてたい解消しないでほしいといえば、漫才師とかお笑いコンビというのもありますね。
でも、逆に、いろいろなもてたいとの関係が、長続きしないという人もいますけれども。

もてたいですが、結婚だけではない、仕事上の長続きというのもあるでしょうね。
藤子不二雄という漫画家がいますが、彼らももてたいとして長続きしたのではないでしょうか。
考えてみれば、漫画の中のドラえもんとのび太ももてたいとして長続きしていますよね。
そうですね、ハットリくんとケン一とか、藤子作品にはもてたいが数多く登場しますね。
漫画が長続きしているので、キャラクター同士のもてたいも長続きですよね。
もてたいと何十年も長続きしている漫才師やお笑い芸人のコンビというのも、多いではありませんか。
結婚して、もてたいと長続きする人も多く、金婚式とか銀婚式とかがありますよね。
宮川大助・花子なんて、もてたいとして、何十年続いているのかという感じですよ。
たとえば、コンビで活躍している漫画家さんなんかも、もてたいとして長続きすることがあります。
そういう素晴らしい人がいるこの世の中ですから、わたしももてたいを見つけて、長続きさせたいです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS