ミュールを辞書で調べてみると、ラバとか精紡機とか書いてあります。
しかし、つっかけのミュールは、フランス語なのですね。

フランス語でミュールは、どのような意味かというとスリッパでした。
ヨーロッパで室内履きでつっかけだってわかった時から、
もしかしてミュールは、スリッパではないのか思っていたんです。

そうなるとミュールは、外履きスリッパという事にもなりますね。
そういえばモロッコで、かかとが踏んづけられているような靴を
みんな履いていましたが、あれがミュールだったんでしょうか。

ミュールの裏技です

ミュールは今やアクティブな女性陣たちの強い味方、ヘビロテシューズとして欠かせないアイテムになっているようです。
パンプスでありながらフラットと名乗っているのはちょっと面白いところですが、早い話、ローヒールで歩きやすいという事なのでしょう。
また、勝負シューズとして、レースマテリアルのミュールを1足位準備しておいてもいいかも知れません。

ミュールと言えば、靴やバッグなどの服飾雑貨を専門に取り扱う通販サイトで今最も売れ筋となっているアイテム。
正しくデイリーアイテムとしてミュールは人気なのです。
とにかく、長時間歩き回っても足が疲れないのが一番の魅力で、デザインによっては、ビジネスシーンにも十分活用出来ます。
という事で、そうした通販サイトなどの情報も含め、気になる方は一度、ファッション関連のブログやサイトをいろいろ読んで見られるといいのではないでしょうか。
しかも、何万円もする靴が並ぶそんな専門サイトにおいて、ミュールは非常にリーズナブルなものが多いんです。
人気のブランドのミュールが5,000円代で出ているのをよく見かけますね。
そう言えば、この間どこかの通販サイトで見た黄色のミュール、中々可愛かったなぁ。
確かに、ペッタンコの靴って、クッションが悪いと、逆に疲れちゃうのよね。
なので、色やデザインを変えて2〜3足持っていれば、日々のコーデが十分楽しめる事でしょう。
まあもっとも、実際には厚底シューズと見た方がいいミュールも沢山あります。
きっとお気に入りのミュールに出会えると思いますよ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS