ミュールを辞書で調べてみると、ラバとか精紡機とか書いてあります。
しかし、つっかけのミュールは、フランス語なのですね。

フランス語でミュールは、どのような意味かというとスリッパでした。
ヨーロッパで室内履きでつっかけだってわかった時から、
もしかしてミュールは、スリッパではないのか思っていたんです。

そうなるとミュールは、外履きスリッパという事にもなりますね。
そういえばモロッコで、かかとが踏んづけられているような靴を
みんな履いていましたが、あれがミュールだったんでしょうか。

ミュールです


どっからどう見ても、高尚なバレエシューズには向かないだろうという奇抜なデザインのものも少なくありません。
そのくせミュールは、従来のバレエシューズよりデザインも豊富で、様々なコーディネイトに対応出来るようになっていますよね。
爪先にメタリックやエナメルなどのキャップを被せ、インパクトと強度を与えています。
まあそれがミュールの魅力の一つでもあるんですけどね。
クッションが良くて踵も低めだから、よりいっそう多くの女性たちがなじみやすいのでしょう。ミュールは正しく女の子の憧れであるバレリーナの靴を一般ピープルも気軽に履けるようにしたもの。

ミュールは、どんな女性にもバレリーナ気分を味わわせてくれる素敵な靴。
確かに、バレエシューズでご出勤なんて、中々素敵ですよねぇ。
この辺りも、ミュールが売れ筋となっている理由の一つと見ていいのでしょうか。

ミュールはあの人気通販サイト「Amazon」でも売れ筋となっているようです。
ただ、どうせなら、そのAmazonの姉妹サイトである靴専門のジャバリで買う方がいいんじゃないかと個人的には想います。
ミュールをプロがバレエシューズとして認めているのかどうかはいささか気になるところですね。
他にも、素敵なミュールを扱っていて、且つ、好条件で取引出来る通販サイトはいくつかあるようです。
正にシンデレラのガラスの靴で、実際、クリスタル素材のキャップを使ったものも市販されているようです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS