ミュールを辞書で調べてみると、ラバとか精紡機とか書いてあります。
しかし、つっかけのミュールは、フランス語なのですね。

フランス語でミュールは、どのような意味かというとスリッパでした。
ヨーロッパで室内履きでつっかけだってわかった時から、
もしかしてミュールは、スリッパではないのか思っていたんです。

そうなるとミュールは、外履きスリッパという事にもなりますね。
そういえばモロッコで、かかとが踏んづけられているような靴を
みんな履いていましたが、あれがミュールだったんでしょうか。

ミュールのデザインあれこれの掲示板です

ミュールはやっぱり夏場が決め手のおしゃれっという事で、毎年ゴールデンウィークの前位になると、いろいろなデザインが発表されます。

ミュールは足の指に施すマニキュアですから、全ての指でデザインを楽しむというのは、ちょっと難しい。
皆さんもきっと、オリジナルデザインのミュールを一般公開出来ますよ。

ミュールのデザインは、自分で悩まなくても、今やインターネットを開けばよりどりみどり。
ラメ入りのカラーポリッシュを使ったグラデーションネイルなんていうのも素敵ですしね。
それに、ベースコートに透明のラメ入り塗料を使ったミュールだと、さらにいろいろなデザインのバリエーションが楽しめるでしょう。
季節感あふれる素敵なデザインがあちこちのブログやサイトに紹介されています。
というより、無駄なような気もするので、特にラインストーンなどを使ったデザインにするのであれば、親指のみでOKでしょう。
実は実は、ベースに透明ラメを塗っておくと、どんなデザインのミュールでも思った以上に映えるというメリットもあったりなんかするんですよ。
そんなネット上のミュールを片っ端から試していけば、1年や2年、いや、3年以上、重複するデザインを使用せずに済むかも知れませんよ。
それでも、ついつい単純になりがちなミュールのデザイン。
だったら、それもそれでOK、是非未知の世界のミュールを編み出してみましょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS