ミュールを辞書で調べてみると、ラバとか精紡機とか書いてあります。
しかし、つっかけのミュールは、フランス語なのですね。

フランス語でミュールは、どのような意味かというとスリッパでした。
ヨーロッパで室内履きでつっかけだってわかった時から、
もしかしてミュールは、スリッパではないのか思っていたんです。

そうなるとミュールは、外履きスリッパという事にもなりますね。
そういえばモロッコで、かかとが踏んづけられているような靴を
みんな履いていましたが、あれがミュールだったんでしょうか。

ミュールの種類のクチコミです


写真の女性のように、たすき掛けにしてそのバッグを持ち歩いた事はありません。
ミュールっていう名前にはちょっと似合わないようなスタイルだけど、と、友達からの写メールがきました。ミュールって、たすき掛けしても結構いい感じに見えるんだよね。
普段Tシャツにジーンズの時でもミュールを持ち歩いているそうですよ。
例え高級なミュールであっても、まず取られる心配がないので、たすき掛けにして持ち歩く必要もないのです。
本当は大阪もとても危険な街だから、特にミュールのようなブランドのカバンはあんな風にたすき掛けにした方がいいのは解っています。
添付の画像をみると、私と同じ年位の女性の姿が写っていました。
これからはブログやサイトも沢山読んで、せっかくのミュール、今以上に素敵に使いこなそうと思っています。
ミュール位のブランドになるといろいろなスチュエーションに対応出来るようにデザインされているのかも知れませんね。

ミュールは丈夫なのが最大の魅力、考えてみれば、ただ高級感を漂わせるために買った訳ではありません。
確かに買う時は高いけど、よそ行きのカバンとしてたまにしか持たないんですもの、ずっと使える方がいい。大のミュールファンなのだそうです。

ミュールをたすき掛けにしていたその女性は、友達の大学の同級生。
この田舎町では引ったくりというのも殆どいないし、ミュールのマークを見ても、何の興味を示さない人も多い位。
そう思って、清水の舞台から飛び降りるような気持で今のミュールを購入しました。
ブログやサイトを見ていても、皆さんとても上手にミュールを持ち歩いていらっしゃいます。
私も今回の友達のアドバイスをきっかけに、もっとミュールを大切にする事を考えようと決めました。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS