謎解きはディナーのあとで、の出演者には、苗字があっても名前がないというのが
原作の大きな特徴なんですね。麗子が“影山”と呼び捨てにするのも、
ドラマ謎解きはディナーのあとで、の名台詞みたいになっていました。

実際、嵐の櫻井翔君が演じた執事の影山については、テレビドラマのなかでも、
名前は不詳という事になっていましたが、主人公の宝生麗子をはじめ、
女性の出演者には、きちんとフルネームが与えられている事が多いんですね。

因みに、謎解きはディナーのあとでで椎名桔平さん演じる風祭頸部には、
一応、京一郎という名前が与えられてますが、あくまでもテレビドラマの中の話。

謎解きはディナーのあとでの本の口コミです


でも、余りにも売れているっていうんで、取り敢えず謎解きはディナーのあとでの第一作目だけを読む事にし、自分で買いましたよ。
だから実は私、謎解きはディナーのあとでも、雰囲気から言って、てっきりその類だと思い込んでいたのであります。
友達が行った時にはもう所蔵されている謎解きはディナーの後での本は、全て貸し出し中になっていたそうです。謎解きはディナーのあとでって言うと、本よりもどうしても嵐の櫻井翔君のイメージが強いのよねぇ。
でも、私の中では、謎解きはディナーのあとではどうしてもテレビドラマの印象が強いじゃないですか。
だから、ノベライズ本というイメージがあってね、それほど希少価値を持たなかったのであります。
でも、ブログやサイトでの評価がとても高かったし、実際に自分も読んでみて、うん、面白かった、謎解きはディナーのあとでは、買って良かった本の一冊ですね。
そりゃぁ、そうだわよねぇ、何しろ謎解きはディナーのあとでは100万部以上も売り上げた謂わばミリオンセラーな訳でしょう。
それに、謎解きはディナーのあとでは、私が思っている以上の本格推理小説な訳だから、今の時代には受け入れられやすい本なのだろうと思います。

謎解きはディナーのあとでの本は、1巻から3巻まで全部出3冊あって、段々主人公のリアクションが大きくなっているのが中々面白い点だと思います。
考えてみれば、最近はすっかり本は図書館で借りるものだとばかり思っていた私には、超久しぶりのブックショッピング。

謎解きはディナーのあとでの本を図書館で見付けたと言うと、友達が驚いて、帰りに早速寄ってみると言いました。

カテゴリ: その他