今年から新たにねんきんネットがスタートします。ねんきんネットに登録すれば、
様々な条件での試算結果をグラフで比較することもできるので、とても便利です。
ねんきんネットの試算サービスは、年金額を簡易に試算、気軽に試せるようになっています。

ねんきんネットは、インターネットを介して受けられるサービスで、
登録するとユーザIDとパスワードが郵便で知らされます。
ねんきんネットは、定期便と同じ内容をインターネットで照会できるのがとても便利です。

ねんきんネットと県民共済のランキングです

ねんきんネットの試算サービスは、あくまで推測で試算結果は将来の年金額を保証はしません。 ねんきんネットで出た試算の対象は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額に限定されています。

ねんきんネットと並んで有名なのが、全国生活協同組合連合会の運営している県民共済。
入会金と言っても、実際には出資金であって、殆どの国民は組合への加入も、ねんきんネットへの加入も自由です。

ねんきんネットに入るためには、全労済に加盟する必要があって、その入会金の1,000円は加入の際の必要経費とも言えるでしょう。
ねんきんネットへの加入を考えるのであれば、当然、他の共済と比較する必要というのが出て来ますよね。
何しろ、近所の生協へ買い物に行くとしばしば、案内を聞いたり見たりしますからね。
正直、ねんきんネットも、県民共済も、全国共済も、たすけあい共済も、システムは同じで、内容も似たような感じがしますよね。ねんきんネットは全国労働者共済生活協同組合連合会が主催する保険ですが、所謂こうした認可共済には、ねんきんネットのほかにもいろいろな種類があるようです。
もしかしたらねんきんネットや県民共済以上に、コープのたすけあい共済の方が、よく耳にするかも知れません。
実際、ねんきんネットの月々1,800円位の掛け金は、一般の生命保険では考えられない金額ですよね。
でも、本当に賢い人は、すごく上手にねんきんネットや県民共済を活用しているようですよ。
なんと全国には1,000軒以上もの生協があって、その多くが共済を実施しているようです。
ただし、これは随分昔に県民共済に加入した人に目立つ意見。
されど、ねんきんネットや県民共済の掛け金を考えると、当たり前の事と言えるでしょうね。
他にNSMGの持っている日本ねんきんネットというのがあって、これも出資金はすごく安いみたいですね。
当然、全国共済に入るためには、全共生協連への加盟が必要になる訳ですが、こちらの出資金は、まだこれから調べるところです。
ねんきんネットや県民共済、たすけあい共済などとの比較も含めてね。
私も実際のところ、今回ねんきんネットと県民共済を比較してどちらかに入ろうと思ってマジで調べてみて、初めて知ったんですよね、こうした団体の正式な名前。
ただ、みんながみんなねんきんネットや県民共済のような認可共済ではないので、その辺りは十分注意する必要があるでしょうね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS