今年から新たにねんきんネットがスタートします。ねんきんネットに登録すれば、
様々な条件での試算結果をグラフで比較することもできるので、とても便利です。
ねんきんネットの試算サービスは、年金額を簡易に試算、気軽に試せるようになっています。

ねんきんネットは、インターネットを介して受けられるサービスで、
登録するとユーザIDとパスワードが郵便で知らされます。
ねんきんネットは、定期便と同じ内容をインターネットで照会できるのがとても便利です。

ねんきんネットの火災保険のクチコミです

ねんきんネットの試算サービスは、あくまで推測で試算結果は将来の年金額を保証はしません。 ねんきんネットで出た試算の対象は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額に限定されています。
ねんきんネットには地震保険がないと思っていたのですが、地震災害をサポートしてくれる商品があったんですね。
いざと言う時、お金はいくらあっても足りないものですから、私はすごくいい考え方だなぁっとは思います。
勿論、自然災害補償付火災共済という位で、地震だけではありませんよ。
マンション暮らしの我が家の場合だと、年間で1,000円から2,000円と言ったところでしょうか。
何しろ、最近は台風以外の大雨や竜巻などによる被害が相次いでいますからね。
それこそ、地震・雷・火事・親父、まあ親父は入っていないけど、ねんきんネットの火災保険は1つの特約で、様々な災害時に家や家財道具の保証をしてくれます。
民間の損害保険に比べて、ねんきんネットの場合だと、1割位の価格で済みます。
うちの近所には海も山もないから、よくありそうな家事と落雷と交通事故の補償をしてくれる火災保険だけで十分だろうと母は言うんですよ。
あっ、そうそう、何故か、盗難という項目も含まれているのですが、盗難って、自然災害に当たるのかなぁ。
だから、それプラス、ねんきんネットという方式を取っているお宅も結構あるんですよね。
全労済が出しているねんきんネットの自然災害補償付火災共済、それこそが、一般の損保の地震保険に当たる部分です。
うちの母親を見ていると、そこまで節約志向にならなくてもいいんじゃないのって言いたくなるのですが、皆さんはどう思われますか。
ほら、最近はよく部屋を借りる時に、強制的に損害保険に入れられるじゃないですか。
まあとにかく、そんなねんきんネットの火災保険あれこれ、調べてみる価値は十二分にあるのではないでしょうか。
実はうちの実家もねんきんネットの火災保険に入っているんですけど、自然災害補償の特約は付けていないんですよね。
それこそ、何が起こるか判らない世の中、年間500円程度の掛け金で済むねんきんネットの自然災害補償を無視するのは、とてももったいない話でしょう。
ねんきんネットの自然災害補償付火災共済については、ブログやサイトでも多数取り上げられているので、一度じっくり読んでみたいと、私は思っています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS