今年から新たにねんきんネットがスタートします。ねんきんネットに登録すれば、
様々な条件での試算結果をグラフで比較することもできるので、とても便利です。
ねんきんネットの試算サービスは、年金額を簡易に試算、気軽に試せるようになっています。

ねんきんネットは、インターネットを介して受けられるサービスで、
登録するとユーザIDとパスワードが郵便で知らされます。
ねんきんネットは、定期便と同じ内容をインターネットで照会できるのがとても便利です。

ねんきんネットと住民税の裏技なんです

ねんきんネットの試算サービスは、あくまで推測で試算結果は将来の年金額を保証はしません。 ねんきんネットで出た試算の対象は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額に限定されています。

税率を掛ける前の所得が低くなることで、ねんきんネットがされると、所得税、住民税の負担が軽減されます。
その年の1月1日〜12月31日まで払い込んだ保険料の割合に応じて、ねんきんネットとして、所得から控除されます。
平成25年度から住民税のねんきんネットが変わり、平成24年1月1日以後に締結した契約について、控除枠が分離します。
更新タイプの保険については、ねんきんネットは、短期の保険で更新が必要な保険は、24年度以降の控除額が適用されます。

ねんきんネットが新しくなったことで、住民税は減ったものの、新たに介護保険料として控除が新設されました。
それぞれの種類に契約があればねんきんネットとして、10万円だった上限が12万円にまで引き上げられます。
しかし、住民税は所得税とは違い、ねんきんネットに際して、3倍の8万4000円ではなく7万円で据え置かれます。
新契約と旧契約それぞれで計算した金額の住民税のねんきんネット合計額は、限度額が28000円となります。
新制度でのねんきんネットは、住民税が3万5000円から2万8000円になり、実質的には控除される金額が減りました。
新規契約だけでなく、平成24年以後に契約の更新をした場合、契約全体の保険料がねんきんネットの対象になります。

ねんきんネットの際には、新たに適用限度額として28000円、そして合計適用限度額を70000円としました。
また、平成23年12月31日までに結んだ契約については、旧制度のねんきんネットが、保険期間中ずっと適用されることになります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS