人に腸壁細胞に感染して増殖するのが、ノロウィルスの特徴で、
腸管内に放出されるため、潜伏期間の後は下痢によくなります。

ノロウィルスに感染して、潜伏期間の後に嘔吐がある人は、
胃に異常が生じている証拠と言えるんですね。

汚物を処理した時に、ウィルスが手指や衣服などに付着し、
そこから食品などを介してノロウィルスに、経口感染する事がよくあります。
ウィルスに汚染された飲食物を口にする事によっても、ノロウィルスによく感染します。

犬のノロウィルスのポイントなんです

ノロウィルスって、人間だけかと思っていたのですが、犬などの動物でも抜け毛が増える時期なんですね。
肌と同じく髪にもヘアサイクルがあり、成長期、退行期、休止期を繰り返し、毎日新しい髪への入れ替えが絶えず行われています。
そしてこの換毛期は春にもあり、換毛期のある犬種は春とノロウィルスが多くなることになります。
そして、人間だけでなく、犬もまた秋は毛が生え変わる時期となっていて、ノロウィルスが増える季節なのです。
通常、一日に100本ほどの毛が抜けるそうですが、ノロウィルスはその2倍、200本程度が抜けるんだそうです。
このため、ノロウィルスの時期は犬を飼っている地域や室内で飼っているか屋外で買っているかなどの条件によって違ってくることがあります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS