ブログはさぼっていますが ウォーキングはさぼっていません!の掲示板です
肥満を予防する) 生姜(からだを温め、脂肪の燃焼を促す) 大豆製品(大豆に含まれるレシチンが代謝をアップ) 味噌(味噌に含まれる大豆ペプチドが基礎代謝をアップ) マッコリ(乳酸菌パワーで腸内環境が整えられる) キムチ(カプサイシンが代謝をアップ
そしてメインは子羊肩ロース 乳酸菌入りマリナードでマリネしてからブレゼ。ナヴァランの現代風仕上げに。 あとから日本人シェフの渡辺さんにお会いしました。そのときのお話しによると、乳酸菌でマリネし、蒸し、さらに揚げてあるとのこと。
使った乳酸菌は、米のとぎ汁を発酵させて作ったとのこと。 最初は、麺つゆとワサビでいただいてみた。 これも悪くない。 次にブルーベリー味のヨーグルトソースでいただいてみた。 そのまま食べたときよりも酸味を感じた。
ちょっとした事で崩れるのでウンチョがゆるくなったらエビオスを飲んでます(ビオフェルミンは乳酸菌系、エビオスはビール酵母系) エビオスでも改善が見られず、いよいよ下痢が酷くなり、水下痢までいくとブスコパン。
この第4胃を内容物ごときざんだものが、 グリーントライプ で、消化液や消化酵素、 消化を助けるプロバイオティクス・乳酸菌含んでいるそうです。 ※詳しくはこちらで ★ 吸収力がちょっと弱いモカにこのグリーントライプが良いんじゃないかなぁ〜 以前
(1枚) 60kcal 秋田・比内地鶏ちっぷす(5g) 25kcal 昼ご飯 : 250kcal 間食: コーヒー(2杯) 20kcal 鶏卵われせんべい(16g) 60kcal 晩ご飯 : 378kcal 間食: 植物性乳酸菌ラブレLight(1本) 14kcal コーヒー(1杯) 30kcal
さらには食後にヤクルトみたいな乳酸菌飲料が出てくるところが面白いし。 ここの『カツカレー』(=フィレ系)も美味しいんですが、普段いつもそれだから、ちょっとひねって『ネギトロ丼』を。
どっかで見たんだけど、手から乳酸菌が出ているらしく、それが素手で握ったおにぎりのウマさだ、と。でもほんまかどうかわかりません。 昔は素手で握るおにぎりがフツーでも、今はラップを使って握ることが多そうですし、何がいいのかわからんけど
このままの貯蔵が可能で、乳酸菌発酵していくということです。 いくつか並べて、ベッドにしてみたい^^ この夏、撮った写真がまだあるので、 ある程度まとめて、フォトスケッチシリーズに掲載したいと思う。 なかなか更新が出来ずにごめんなさい。
ヴェジイタリアン 14:10−15:00 久保ゆりか に学ぶ ベジキャラ弁:『くまもん』で ベジフルレシピ。 15:10−16:00 あかざえり に学ぶ 発酵ライフ:植物性乳酸菌でつくる豆乳ヨーグルト ご参加お待ち
カテゴリ: その他