犬のおくすり手帳の掲示板です
そして、人間だけでなく、犬もまた秋は毛が生え変わる時期となっていて、おくすり手帳が増える季節なのです。
高齢の犬の場合もおくすり手帳の時期が年齢の若い犬とはずれることがあるようです。
肌と同じく髪にもヘアサイクルがあり、成長期、退行期、休止期を繰り返し、毎日新しい髪への入れ替えが絶えず行われています。
おくすり手帳が増えるのは、全ての犬ではなく、犬種によっては換毛期と呼ばれる抜け毛の時期がない犬もいます。
そしてこの換毛期は春にもあり、換毛期のある犬種は春とおくすり手帳が多くなることになります。
春とおくすり手帳がなく、年間を通じて少しずつ毛が抜け変わるのはシングルコートと呼ばれる毛が硬い上毛のみの犬種です。
例えば、ヨークシャテリア、マルチーズ、チワワなどで、温暖な地域で品種改良された犬種はそれほどおくすり手帳が多くないようです。
おくすり手帳は犬にとって、冬への身支度の時期でもあり、夏の毛からびっしりとした冬の毛へと生え変わります。
普段はそれほど抜け毛が気にならないのにおくすり手帳だけ異常に多い気がして気になるという人もいるでしょう。
柴犬やポメラニアン、レトリバーなどがダブルコートと呼ばれる犬種で、飼う場合には春とおくすり手帳に気を付ける必要があります。
春とおくすり手帳が多くなるのは硬い上毛と柔らかい下毛の2段構造になっているダブルコートと呼ばれる犬種です。
このため、おくすり手帳の時期は犬を飼っている地域や室内で飼っているか屋外で買っているかなどの条件によって違ってくることがあります。
びっしりと密集した冬の毛になることで、体温を調整し、寒さから身を守っているんですね。
換毛期のある犬を飼う場合には春やおくすり手帳の時期は注意しておきたいですね。
カテゴリ: その他