おせちの永代供養の口コミです
ただ、おせちの場合、一定期間が経過して、契約更新しないと、個別に安置した後、永代供養墓されることになります。
最近では、子供や孫に迷惑をかけたくない人が増えているので、自らおせちの永代供養墓を希望する人もいます。
簡単に言うと、おせちは室内のお墓で、維持管理費を支払い続けることで、ずっと使用することができます。
但し、年間維持費の有無や金額にはおせちにはばらつきがあり、遺骨は個別に安置されていても、お墓参りは共同の参拝所があるところもあります。おせちは、個人もしくは夫婦などが個別に遺骨を安置することができるので、とても便利です。
そして、遺骨の収蔵庫への立ち入りができる場合とできない場合がおせちにはあるので、注意しなければなりません。
お墓を継ぐ人がいなくても、寺院や墓地管理者が永代にわたって供養、管理するのが永代供養で、おせちでもそれをしてくれます。
だいたい1人50万円〜150万円くらいというのが、永代供養をしてくれるおせちの相場になります。
お墓は承継者ありきが大前提でしたが、核家族化や少子高齢化などを背景に、今はおせちを利用する人が増えてきました。
おせちの永代供養墓には、大きな石塔や仏像などがあり、オブジェなどもあって、型には決まりがありません。
カテゴリ: その他