家族の意見ってなんです
ことはばぁばの口から聞いていたが それ以外は聞いてない・・・・ どうやら例の組合の件でもしその当事者にあったら パニック障害を起こす可能性があるともいっていたらしい それでも認知症ではなく鬱や統合失調症といいたいみたい ばぁばに食べ
いろんな文献で調べてみると、私の症状に一番合致するのがパニック障害。 褐色細胞腫ってのと原発性アル ドステロン症ってのも疑われてるけどね。 まあ無闇矢鱈と心配してもしょうがない。 今出来ることをやるだけ。 出来る範囲で目一杯やっていこう。
精神科病院・クリニックに長く勤務しいました、うつやパニック障害などの方もお気軽にお越しください。 【 自己紹介 】: 道産子。1990年から精神医学ソーシャルワーカーとして精神科病院に13年勤務 その間1万人以上の方と来談しました。
でもパキシルのおかげで、パニック障害と片頭痛が消えたのは、それなりに嬉しいことでしたので、やはり無駄な年月ではなかったのですね (^_^;) …と、前向きに評価する。 昨夜は早めに寝るつもりが、本を読み出したら止まらなくなって
私は一応、うつ病、非定型うつ病、不安障 害(パニック障害、社会不安障害、PTSDなど)について、定型化した。 来年、出版される。 うつ病になって、数年の坐禅で治って、襌の学問的研究をかじり、 支援を開始して20年に及ぶ。
しかし、私は二十代の頃からパニック障害などで「死の恐怖」というものを繰り返し味わっていたこともあり、 「 死に近いあたりになんかありそうなんだけどなあ 」 と考え パニック障害の発作ってのは本当に苦しいもので、「死んじゃったほうがマシ」と
頸椎のヘルニアのことは面接の時に言ったのですが、左手首の粉砕骨折のこととパニック障害のことは言っていません。 だって、デザイン関係で就職したかったんだもん。 だから痛くてもストレッチとかいろいろして、誤魔化しながら頑張ってきたけれど…。
いわゆる不安障害とか不安神経症、パニック障害などと診断されている方には、この感覚を体験している方も多いと思います。 ということで、もし家族や身近に不安障害とかパニック障害で外出できない人がいて、その人を支えようとする
自身が萎縮しながら生活する、 ということから 脱出して、精神的な負担はかなり削減され、 自律神経失調症も、パニック障害もなんとか落ち着いてくれてます。 改めて思う・・・ こんだけ影響があるもんなんだ、相対する人の心で。相手の言動で。。
外で私に会う人は たぶん私がうつ病とパニック障害だなんて思わないよね〜。 家族にもあまり感情をぶつけない私は 結構 眠りに逃げてるのかも。 ブログ村に参加しています。 励みになり
カテゴリ: その他