10月18日(木)のつぶやきとは
確かに、映画や音楽が好きで、インドアな僕には最適でしょうが、地上波のテレビすら、この半年ハードディスクに録画した分だけでも何十時間分も、まだ見ていない。これに、衛星放送まで成ると手に負えなくなる。
最初の頃は、ハードディスクに録画したトイストーリーなどを かなりの時間見ていて、おもちゃで遊ぶ代わりに テレビを見る生活になってしまいました これではいけません そこで 「DVDは1日1本」と決めて約束させました そしたら
メーカー製ではなく、ショップブランドのPCで、メモリの増設、ハードディスク増設、電源交換、ディスプレイカードの変更2回、といろいろいじってます。 CPUはi7 920 でまだまだ現役で使えるし
(アクセス頻度が多くなった)なぁ…と思っていのは、実は不具合が顕在化していたためだったりして…。 -- ・ I-O DATA USB3.0対応 レグザ・アクオス録画対応ポータブルハードディスク「カクうす」 1.0TB ブラック HDPE-UT1.0 [フラストレーションフリー
しばらくして、 「内蔵ハードディスクの接続が中断されました。再検出します。」→ 「内蔵ハードディスクを検出しました。」(だったかな?) と表示されたあと、システムのスタンバイが終了して通常に戻ります。
なんとハードディスクを交換しないといけないんですって ハードディスク交換=データ消失 画像はバックアップとってあるけど、地道に集めた動画は全部バックアップとらなかったんです。 USBの容量が足らなくて。
【録画サーバ:作業用ハードディスク(共有)】から【処理PC:内蔵ハードディスク】へコピー。 処理後は処理PCに繋いだポータブルブルーレイドライブでBDに書き込み。 録画サーバの作業用ハードディスクは録画等には使っていないため、アクセスがかち合う
六年使うパソコンだが アンペアあげれば電気跳ばないはずということでアンペアあげる工事してもらうことになった 強制的にパソコン電源落とすとパソコンにはよくないですもんねハードディスク壊れるとかいいますもんね今のところ問題なく使えてはいる
この辺で…♪ PCと相性が良いので我が家のHDD3台の内、2台はバッファロー製です。 タテ置き・ヨコ置き両対応。設置場所や用途に応じて置き方を選べるUSB2.0外付けハードディスク 価格:8,980円(税込、送料込)
ハードディスク消化で一気見しました。 戦後の歴史を吉田茂の視点から描いた作品。 芦田や鳩山から見ると違った視点になるのだろうと思われるエピソード盛りだくさん 吉田茂を対米隷属の父と言う人もいるけれど
カテゴリ: その他