締めて緩めて縛って喰ってなんです
今日は長い間の懸案だったテレビのハードディスクの修理をしてみました。 もうしばらく前から我が家のテレビにはハードディスクが認識されなかったり、録れても最初の数分間だけという症状が出ていたのですが、めんどうくさいのでそのままにし
とりあえずたまっているハードディスク のTVを消化したり、ゲームをしてお正月が終わりそうです。あと、スタバの福袋もちょっと買おうかどうか迷ってます。結局タンブラーが増えちゃうだけになりそうなんだよね。
ただ、前回とはPCのケースが違い、新しいほうはFANの数も多く、 また、搭載ハードディスク数も前回は2台搭載していたのに対し、 今回は1台しか搭載していません。 以上のように条件も違うため正確な比較では無い事をあらかじめご了承ください。
ところが、「ハードディスクが壊れた!、起動できないよ〜。年賀状、どうしよ〜」。二階からケンニャンが下りて来て,親父さんに話し掛けているんだ。 今日の今じゃあ、修理屋さんも無理な注文だしね。 しょうがないよね。
こないだパソコンのハードディスクを整理しているとき、JAZZ BATAのCDを作る前の、デモ音源を聴いてみました。 ごんちゃんと私がめちゃくちゃ拙いデモ音源を録って、恐る恐る(笑)奥山さんにメールで送ったら、奥山さんがそこに
40型 今までの26型に比べると当たり前やけど画面がデカイ〜 画質も良く最高の映像が見れますよ〜(v^-^v)♪ 外付けのハードディスクは主人が買ってくれたので 見たい番組を録画も出来 おまけに2番組W録画も… 今夜は新しい大型テレビで紅白歌合戦を見るとし
こ、これは加齢による喪失現象? いや充実していたから私のハードディスクに収まらず消えてしまったと思っておこう。 ここを読み返せば記憶も戻るんだろうけど、自分で書いておいて読み返すのが嫌なのだ。 しかし夏以前の記憶がないのはまずいな。
ただ初めての UEFI で立ち上がりがめちゃくちゃに早く、 ハードディスクを RAID 1 で構成したいのに、その設定モードに入れずに苦労しました。 結局、 UEFI 画面で RAID を有効にして起動し
2012年05月05日 Macの5台に1台にWindowsマルウェアが潜在している事実 ●2012年05月04日 MacBookのハードディスクをSSDに換装する手順-その2 ●2012年05月03日 仮想化ソフトの種類とWindow8 CP版の導入 ●2012年04月30日 iPhoneやiPadが故障したとき
ハードディスクはコネクターと逆方向に動かせばハードディスクは外れます。 ハードディスクを外したら両側に金属のガイドがねじ止めされているのでそれを外し、SSDに取り付けます。 あとは、SSDを取り付け
カテゴリ: その他