ピラティスは、ヨガの思考がベースになっていて、類似する部分も多々あるんです。
例えばピラティスの基本は、呼吸に拘って身体と精神を同時に鍛えるというもの。

この呼吸に拘って、精神を鍛えるというのはヨガの謳い文句でもあります。
ただ、ヨガはどちらかというと、心身のリラックスに重きを置いているのに対し、
ピラティスは心身のトレーニングに重きを置いています。

アスリートの練習プログラムや、整形外科でのリハビリにも取入れられています。
要するに、ヨガは心と体を休め、ピラティスは心と体を鍛えると言ったところでしょう。

ピラティスを確立する栄養素は人気なんです


しかし、昔から腹八分目と言われるように、いかなる栄養素もほどほどに摂取する事が何より大切で、普段アミノ酸のような体にいい栄養素ばかりを摂取していたとしても危険。
勿論、脂質と糖分は太るための必需品みたいな栄養素ですからね。
ピラティスを考えた時、その天敵になる事は間違いないでしょう。
つまり、着火物となる引火物を1摂取したら、引火物となる栄養素も1摂取し、それをしっかりと燃焼しきる事が大切なんですねぇ。
けれど、引火物となる栄養素がなければ代謝は活発に出来ませんから、脂肪燃焼も活発になりません。
一見、引火物となる栄養素は少ない方がいいのではないかと思われがちですが、それではいけません。
ではでは、その燃焼させるための材料となる脂肪などの栄養素が不足したらどうなるでしょうか。
そして皆さん、妙に着火物となる栄養素ばかりに注目してピラティスを進めて行こうとされるんです。
因みに、代謝を活発にさせるためには、引火物となる栄養素と、着火物となる栄養素が必要になりますね。
つまり、自分では摂取していないつもりでも摂取しているカロリーが沢山あるという事ですね。
だからこそ、全ての栄養素において、腹八分目を心がける事、これが何より重要なピラティスのポイントになるという訳です。
僅かに入って来た栄養素を私たちの体は代謝を維持するために蓄えようとしますから、思ったほどピラティスにはならないのです。
勿論それには、運動も着火物となる栄養素の一つで、それもまたピラティスの強い味方、その辺りの情報を、健康関連のブログやサイトからガッツリ摂取しましょう。

カテゴリ: その他