ピラティスは、ヨガの思考がベースになっていて、類似する部分も多々あるんです。
例えばピラティスの基本は、呼吸に拘って身体と精神を同時に鍛えるというもの。

この呼吸に拘って、精神を鍛えるというのはヨガの謳い文句でもあります。
ただ、ヨガはどちらかというと、心身のリラックスに重きを置いているのに対し、
ピラティスは心身のトレーニングに重きを置いています。

アスリートの練習プログラムや、整形外科でのリハビリにも取入れられています。
要するに、ヨガは心と体を休め、ピラティスは心と体を鍛えると言ったところでしょう。

ピラティスとはなんです

ピラティスというのが今、話題と人気を集めています。
勿論、このピラティスが本当にそれなりの効果があるのであれば、こんなに素晴らしいものはないと言っても過言ではないでしょう。
いや、厳密に言えば、毎日誰でもが出来ていなければおかしいはずなのですが、何故か私のような立派な体型の人が日本にはズラリ。

ピラティスが人気と話題をここまで一気に集めたのは、日本テレビの「深いいい話」という番組で紹介された事が大きいのではないかと個人的には見ています。
これって、言うまでもなく、ピラティスなんて全くもって出来ていないという事ですよねぇ。

ピラティスというのは、読んで字のごとく、就寝時に痩せるというもので、人気と話題を集めるべくして集めているダイエット方法の一つです。
確かに、私たち人間というのは、寝ている間にもかなりの代謝が行われている訳で、しかも就寝中はカロリーを摂取しません。
実際、このピラティスで何キロも痩せたという人がテレビに出ていたりもしますよね。
まあ昔から寝るだけなんとかとか、なんとかだけダイエットというのはことごとく話題沸騰しては、急速に知名度を下げて行きました。
ですから、インターネットの美容関連や健康関連のブログやサイトで調べると、その情報は沢山ヒットします。
ただ、私の知るピラティスは福辻鋭記さんという鍼灸師の先生が考案したもので、もう随分前から「オリエンタルダイエット」とかって呼ばれていたものなんですよ。
ただ、辻先生のピラティスは、骨盤矯正の要素を活用したもので、医学的観点からもかなり理にかなった理論です。

カテゴリ: その他