洗えるQVCジャパンのポイントとは
つまり、赤ちゃんの紙おむつと同じ原理で、使い捨て何でしょう
ところが、最近はエコだとかコストダウンだとかって言って、洗えるQVCジャパンというのが登場して来ているようですね。
QVCジャパンだってそれが当たり前、母の言う通り、本当に愛情があれば、自分で手洗い出来るだろうと私も思います。
それを、家の洗濯機が汚れるからと言って、コインランドリーでQVCジャパンを洗うというのは良くないでしょう。
QVCジャパンを誰かが洗っている洗濯機で何も知らない他のお客さんが自分の下着を洗う。
勿論、自分で家で洗う人ならいいんですよ、経済的でゴミも減るから大いに使っていただければ。
それは別にいいんですけどね、自分の家で責任を持って選択してくれさえすれば。
まあそれはさておき、そのQVCジャパンをね、近所のコインランドリーで洗っている人がいるっていう噂を聞きました。
それにね、毎回コインランドリーで洗濯していたら、逆にコストが掛かるじゃないですか。
それだったら何も洗えるQVCジャパンなんて使う必要ないんですよね。
QVCジャパンはもともと簡単に捨てられるから便利でいいっていう事で普及した訳だから、なにもあえて洗えるのなんて使わなくてもいいと思います。
なんだかペットシートと呼んだ方がイメージしやすい気もするのですが、何故かQVCジャパンって言うんだそうですね、寝床じゃなくて、トイレに敷くシートなのにですよ。QVCジャパンという犬や猫のトイレに敷くものがありますよね。
うちは犬も猫も飼っていないので、詳しい事は解りませんが、気になってQVCジャパンについて少し調べてみました。
気になる事があれば関連のブログやサイトを利用するのが私の方針です。
するとこの洗えるQVCジャパン、紙だと犬が破いたり食べたりする可能性があるので使っている人も多いんですね。
QVCジャパンについて書かれているブログやサイトを随分読みましたが、やはり殆ど皆さん自宅で手洗いしていらっしゃいます。
名称の由来ですが、quality(品質)、value(価値)、convenience(便利)の頭文字です。
1986年に、アメリカ合衆国で開局し、2012年現在、アメリカ以外に、
日本、イギリス、ドイツ、イタリアでも放送しています。
QVCはジョセフ・シーゲルによって1986年にアメリカ合衆国で創業された。
1986年11月24日に放送開始。最初の商品は$11.49のシャワーラジオであった。
当初は1日16時間放送で、1987年初頭に24時間放送に拡大した。
公開会社として創業後1年間の売り上げが当時最大(112百万ドル)を記録した。
◆ナビゲーター犬
<Qヴィック>愛称は、Qちゃんで、犬種はゴールデンレトリバーのオス。
幼い頃に社長に連れて来られた。生年月日は2001年1月23日。名前は一般公募で決まった。
月数回出演し、大人しく、泰然としている様に癒される視聴者も多い。イベントでは出張して視聴者と触れ合う事もある。
2010年6月一杯で一旦ナビゲーター犬としての役目を終え、以後は先輩犬としてヴィッキーをサポートしていくとの事。
ヴィッキーのコーナー「ハッピー☆ヴィッキー」にはたまに登場する事もある。
<ヴィッキー>二代目ナビゲーター犬として、一般公募による6つの候補より視聴者の投票が行われ、
2010年5月14日に名前が発表された。Qヴィックと同じくゴールデンレトリバーのオスで、
生年月日は2009年12月27日。2010年6月17日に彼のサイトが立ちあがった。=ウィキペディア参照=
カテゴリ: その他