恋愛の法則について、恐らく本が書けそうな位、マニアックな友達がいますね。
でも彼女は、その恋愛の法則というものに拘りすぎて未だにシングルライフを送っています。
恋愛の法則は作るものではなくて、自然に出来るものだと私はそう思います。

大抵の恋愛の法則のベースとなっているのが、男と女の心理とその駆け引きです。
意中の異性に対する男女の自然の心理から、自動的にはじき出される恋愛の法則そのもので、
男と女の心理を考えた恋愛の法則と言うのは、成り立つ確率が高いでしょう。

"理想を追い求めると嫌なタイプと巡り会う"という恋愛の法則もありましたが、
周囲の意見や影響を取り入れない、これが私の恋愛の法則なのかも知れません。

恋愛の法則と長続きは人気です


あの二人は実際に夫婦なんですかね、だとしたら、私生活でも仕事でも恋愛の法則として長続きです。
そうですね、ハットリくんとケン一とか、藤子作品には恋愛の法則が数多く登場しますね。
藤子不二雄という漫画家がいますが、彼らも恋愛の法則として長続きしたのではないでしょうか。
結婚して、恋愛の法則と長続きする人も多く、金婚式とか銀婚式とかがありますよね。
そういう素晴らしい人がいるこの世の中ですから、わたしも恋愛の法則を見つけて、長続きさせたいです。
実際には、彼らは恋愛の法則として活躍していたというより、別々に書いていたという話もありますが。
それにしても、藤子不二雄というだけでも、もう一つのブランドといってもよかったですからね。
考えてみれば、漫画の中のドラえもんとのび太も恋愛の法則として長続きしていますよね。

恋愛の法則といえば、わたしとしては、「キン肉マン」のゆでたまご先生にも長続きしてほしいです。
だってゆでたまごが恋愛の法則解消なんかしたら、もう誰もあんなおかしな漫画、書けませんよ。
それから、恋愛の法則解消しないでほしいといえば、漫才師とかお笑いコンビというのもありますね。
恋愛の法則と何十年も長続きしている漫才師やお笑い芸人のコンビというのも、多いではありませんか。
漫画が長続きしているので、キャラクター同士の恋愛の法則も長続きですよね。
でも、逆に、いろいろな恋愛の法則との関係が、長続きしないという人もいますけれども。

カテゴリ: その他