ルームシェアというのは、住まいの居住形態の一つで、ひとつの住居を、
親族関係や恋愛関係にない他人同士が、シェアして居住することを指します。

日本語では、形態を問わずルームシェアと呼ぶのが一般的です。
また、同居人の事を通常ルームメイトと呼びます。

主に、賃貸住宅、賃貸マンションの一室や戸建て住宅を確保し、
各部屋を各居住者のプライベートルームとし、
台所や茶の間は共有スペースとして利用する形態が典型的です。

洗えるルームシェアなんです

ルームシェアという犬や猫のトイレに敷くものがありますよね。
なんだかペットシートと呼んだ方がイメージしやすい気もするのですが、何故かルームシェアって言うんだそうですね、寝床じゃなくて、トイレに敷くシートなのにですよ。
私が赤ちゃんの頃はまだ今のように紙おむつなんて普及していなかったから、布製のおむつを手洗いしていたそうです。
実はうちの毛布とかシーツもそこのランドリーで洗っているのですが、そんな馬鹿な話ってないですよねぇ。
それは別にいいんですけどね、自分の家で責任を持って選択してくれさえすれば。
それにね、毎回コインランドリーで洗濯していたら、逆にコストが掛かるじゃないですか。
うちは犬も猫も飼っていないので、詳しい事は解りませんが、気になってルームシェアについて少し調べてみました。
飼い主の下着とルームシェアは同じ機械で洗われていないのにですよ。
勿論、自分で家で洗う人ならいいんですよ、経済的でゴミも減るから大いに使っていただければ。
するとこの洗えるルームシェア、紙だと犬が破いたり食べたりする可能性があるので使っている人も多いんですね。
ただ、汚れたルームシェアをコインランドリーで洗う人には、まずペットを飼う資格事態ないんじゃないでしょうか。
それだったら何も洗えるルームシェアなんて使う必要ないんですよね。

ルームシェアはもともと簡単に捨てられるから便利でいいっていう事で普及した訳だから、なにもあえて洗えるのなんて使わなくてもいいと思います。
つまり、赤ちゃんの紙おむつと同じ原理で、使い捨て何でしょう
ところが、最近はエコだとかコストダウンだとかって言って、洗えるルームシェアというのが登場して来ているようですね。
なるほど、それでも、普通はコインランドリーで洗わないようです。
ルームシェアについて書かれているブログやサイトを随分読みましたが、やはり殆ど皆さん自宅で手洗いしていらっしゃいます。

カテゴリ: その他