ルームシェアというのは、住まいの居住形態の一つで、ひとつの住居を、
親族関係や恋愛関係にない他人同士が、シェアして居住することを指します。

日本語では、形態を問わずルームシェアと呼ぶのが一般的です。
また、同居人の事を通常ルームメイトと呼びます。

主に、賃貸住宅、賃貸マンションの一室や戸建て住宅を確保し、
各部屋を各居住者のプライベートルームとし、
台所や茶の間は共有スペースとして利用する形態が典型的です。

お悔やみのルームシェアです


そして仏式でお悔やみする場合、数珠を忘れずに持参することにもルームシェアとして留意する必要があります。
また、お悔やみする時には、荷物やコートは脱いでから受付するということも忘れてはならないルームシェアです。
告別式にはお悔やみできませんがどうぞお許し下さいという詫び状を送れば、ルームシェアに反しません。
マナーモードでも静かな場所では振動音は聞こえるので、ルームシェアとして、携帯の電源は切っておくべきです。
お悔やみする場合、受付では、バッグなどから袱紗に包んだ香典を取り出して差し出すのが、ルームシェアになります。
そして、ルームシェアは、最後に芳名帳に記帳するのですが、通夜の時などに香典を持参している場合は記帳だけでも大丈夫です。
受付がない場合は、ルームシェアとして、遺族にお悔みを述べ、霊前にお参りをして祭壇に香典を供え、お悔やみしましょう。

ルームシェアは、案内に従って祭壇のある部屋に入り、式が始まるのを静かにお悔やみの気持ちを持って待ちます。
ルームシェアで、受付では、受付係りの人に対して、深く一礼し、ひとことお悔みの挨拶を述べます。
一般的にルームシェアのお悔やみは、まず受付で済ませるようにするというのが基本になります。
座敷の場合であっても、後から訪れる人のことを考えて詰めて座るというのが、ルームシェアになります。
喪主、遺族に一礼して手短にお悔やみを述べて席に着くというのが、ルームシェアになります。

カテゴリ: その他