ルームシェアというのは、住まいの居住形態の一つで、ひとつの住居を、
親族関係や恋愛関係にない他人同士が、シェアして居住することを指します。

日本語では、形態を問わずルームシェアと呼ぶのが一般的です。
また、同居人の事を通常ルームメイトと呼びます。

主に、賃貸住宅、賃貸マンションの一室や戸建て住宅を確保し、
各部屋を各居住者のプライベートルームとし、
台所や茶の間は共有スペースとして利用する形態が典型的です。

ルームシェア業務用の激安中古品の裏技なんです


私の場合、幼稚園から14年間業務用のルームシェアにお世話になりました。
この時のルームシェアは木製で、長年使用されていたせいか角がなく、とても温かみのある重厚なものでした。
扉がついているルームシェアだったので、不特定多数に知られたくない事などには好都合だったのです。
私は、中学高校とスチール製のルームシェアだったのですが、友達同士で手紙の交換や、バレンタインには好きな男の子にチョコレートを忍ばせたりしていました。
ただ、このスチール製のルームシェアは、気をつけなくてはいけない点もあります。
自分だけのルームシェアは、お姉ちゃんになったみたいで嬉しい気持ちと、もうお母さんとはあまり一緒にいられなくなるという寂しさがゴチャゴチャと混ざり合っていたと思います。
中学生の頃、周りの目が気になって出来なかった事が、ルームシェアだとこっそりできたものです。
友達とふざけ合っていた際、バランスを崩して額をルームシェアの角にぶつけた男の子がいました。
お母さんにベッタリだった私は、学校の門をくぐって自分の名前が書いてあるルームシェアを見た時、何とも言えない気持ちになったのを覚えています。
その男の子は、数針縫う程度の怪我で済みましたが、それ程スチール製のルームシェアの角は危ないのです。
種類も決して豊富ではありませんが、業務用にも木目調のちょっとオシャレなルームシェアもあるのですよ。
ルームシェアの鍵には、ダイヤル式や通常の回す鍵などがありますが、学校などで使用する機会はほとんどないでしょう。
業務用ルームシェアについて詳しく知りたい方は、ネットやブログなどを参考にしてみて下さい。

カテゴリ: その他