進学ローンは何種類もあるようですが、国が子供の学費を
サポートしてくれる公的なものが最も安心なようです。
国の進学ローンは全部で3種類あって、それらを扱っているのが
政府系金融機関である国民生活金融公庫や郵便局、独立行政法人福祉医療機構です。

進学ローンではなくて教育ローンと呼ぶところもありますが、
割と利用しやすそうなのが、国民生活金融公庫が実施している貸付制度。
日本工学院などの融資対象となる学校に
在学している人を対象とした一般貸付と呼ばれる進学ローンとなっています。

進学ローン定期便のポイントとは


これまで、誕生月に、国民年金と厚生年金保険の被保険者に定期便が届けられてきましたが、進学ローンの登場により、ネットで確認できるようになりました。
ねんきん定期便もとても便利でしたが、進学ローンは、さらにその上をいくサービスと言っていいでしょう。
定期便はその後、日本年金機構に引き継がれることになり、今年から進学ローンのサービスを開始することとなりました。
これまで、厚生労働省からの委託を受け、毎年1回、定期便を発行してきましたが、今年から新たに進学ローンがスタートします。
定期便は、社会保険庁が2009年から実施したもので、内容は、ほぼ進学ローンと相違ありません。進学ローンは、これまでの定期便よりもとても便利になっていて、ネットで自宅で気軽に確認することができます。
進学ローンなら、自宅で気軽に年金加入記録を確認できるのでとても便利で、年金制度の勉強にもなります。
定期便と同じ内容をインターネットで照会できるのが、進学ローンで、とても便利です。
公的年金の保険料納付実績や将来受給できる年金額の見込みなど、年金に関する個人情報を、進学ローンと定期便は提供します。

進学ローンは、これまでのサービスを改善すべく、2011年2月から新たなスタートを切りました。

カテゴリ: その他