進学ローンは何種類もあるようですが、国が子供の学費を
サポートしてくれる公的なものが最も安心なようです。
国の進学ローンは全部で3種類あって、それらを扱っているのが
政府系金融機関である国民生活金融公庫や郵便局、独立行政法人福祉医療機構です。

進学ローンではなくて教育ローンと呼ぶところもありますが、
割と利用しやすそうなのが、国民生活金融公庫が実施している貸付制度。
日本工学院などの融資対象となる学校に
在学している人を対象とした一般貸付と呼ばれる進学ローンとなっています。

進学ローンの限度額なんです



進学ローンの限度額の変更に際しては、本人確認資料が必要ですが、引き下げの場合は不要です。
家電量販店やデパート、病院、ホテル、レストラン、宅急便、タクシー料金など、進学ローンは幅広く利用できます。
所定の書類を用意した上、進学ローンの限度額変更の手続きが必要で、窓口の平日営業時間中に手続きしなければなりません。
キャッシュカードの利用限度額が大体50万円以下になっているので、進学ローンの限度額もそれに準じています。
基本的に進学ローンの引き出しの限度額は、提携金融機関のATMでの利用額が含まれることになります。
このように進学ローンには限度額がきちんと決められていて、使いすぎないように工夫されています。
そして、進学ローンの限度額を変更する場合は、届印と通帳、そして本人確認資料が必要になってきます。
通帳を併用した引き出しや、進学ローンでの振替は、キャッシュカードだけの取引を含めて、1日あたりの限度額は合計100万円になります。
こうした限度額の進学ローンの場合、旅行先や高額の買い物、入院費の清算などでは決済できない恐れがあります。
クレジットカード代わりに使える進学ローンの利便性が損なわれるので、注意する必要があります。

カテゴリ: その他