シングルの条件は、今結婚していない事だけで中高年者が益々増加しています。
やはり互いにシングル者同士の夫婦生活という事になるのでしょうか。
晩婚化と同時に離婚も珍しくなくなった日本では、熟年のシングルもいくらでもいます。
シングルは現時点の家族構成が問題なのであって、過去や未来は関係ないようです。

昔は夫や妻に先立たれて余儀なくシングルになる人が大半だったようです。
熟年離婚によって、自らの意志でシングルに舞い戻る女性も少なくありませんし、
その夫だった人も自動的に独り身になる訳です。異性との交際を恐れず
新たに出会いを求める事が、シングル男性には最も必要な事なのではないでしょうか。

シングルの割合の裏技です


30〜35歳男性の未婚者の割合は47%で、35歳を過ぎて結婚できる割合は3%程度と言われているので、シングルの割合はまた変わってきます。
女性においてもシングルの人の割合は、10人に1人と言われていて、生涯未婚率は、ますます高まるばかりです。
このようにシングルの割合が増えることで、生涯独身で人生の幕を閉じてしまう人が増加しているのです。
しかし、国単位で考えたとき、シングルの人の割合が増えているのというデータは恐ろしいものがあります。
単に独身者といっても未婚と離婚者が混在しているので、シングルの正しい割合にはなりません。

シングルの人の割合は年々、増加していて、それは晩婚化が進行していることを意味しています。
しかし、シングルの人の割合のデータは、生涯未婚率として50歳になったときの未婚率を指していることに問題があります。
まさしく、シングルの割合が増えているデータは、脅威に感じるべきデータと言っていいでしょう。
つまり、結婚適齢期の20代30代とは全く無関係の数字なので、シングルの人の割合は正確とは言えません。シングルの人の割合は、年々増えている傾向にあり、男性においては約5人に1人といわれているから凄いです。
しかし、こうした結果を見ると、やはり、シングルの人の割合は、増えているという事実に変わりありません。
とにかく今は結婚しない人が増えていて、今後もシングルの人の割合が増えるのは目に見えています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS