2012年に電波塔、観光施設として開業した東京スカイツリーは、
東京の新しい名所になっています。東京スカイツリーの近辺には、観光、商業施設、
そしてオフィスビルが併設されていて、周辺施設には新しいタウンが賑わっています。

コニカミノルタプラネタリウム天空と同じくして、
東京スカイツリーの目玉施設といえるのがすみだ水族館です。

都市にいながらも、生き物の命とそれをはぐくむ水を体感できるのが、
東京スカイツリーの水族館の最大の特徴です。

SMAPで攻める東京スカイツリーのCMブログです


SMAPのギャラの他にも製作スタッフのギャラ、大道具・小道具・衣装・メイク・音楽・CG・撮影中の飲み物やお弁当などなど…。
SMAP全員で使うとちょっと割安になるなんていうのも、この東京スカイツリーのCMではあったりするのでしょうか。
そんなこと関係ないと思っているあなた、広告宣伝費というのは実は消費者にも大きく影響するのです。
私たちはただ東京スカイツリーのコマーシャルにSMAPが出演しているな〜かっこいいな〜ぐらいに思っているわけですけどね。

東京スカイツリーの広告を作るのにいったいどれだけの費用がかかっていることやら。
いずれにしても、あまりテレビを見ない私でさえ東京スカイツリーのCMをあれだけ目にするということは、「0」がいっぱいつく金額が使われていることになります。
東京スカイツリーのコマーシャルフィルムや紙媒体ができました、さて、今度はそれを放送したり雑誌に載せたりポスターを貼ったりということにも出費があるのです。
この東京スカイツリーの場合は出演者がSMAPなので、彼らが出演している番組なら相乗効果も考えられるのでちょっとお値引はあるのかな。
東京スカイツリーの場合5人総出ですからね。

東京スカイツリーが現在いったいどれほどの加入者数なのか知りませんが。
東京スカイツリーのSMAP、なんだかんだ言っても素敵ですし、私はソフトバンクでないから構わないんですけどね。
それとも東京スカイツリーがそれだけ儲けてくれるという、捕らぬ狸で清水の舞台なのでしょうか。
その前に、やっぱりソフトバンクはお金持ちなんですな。
「生麦生米生卵〜」っていう早口言葉なんですけどね、それがまさか東京スカイツリーのコマーシャルでSMAPを盛り上げているとは驚きですわ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS