花粉症の主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみとされ、
一般に花粉症の4大症状と呼ばれています。

花粉症の本格的なシーズンになると、スギ花粉の飛散情報は
積極的に情報収集をしなくても、頻繁に報道されるようになります。

かつては、気にする人の数も少なかったのかもしれませんが、
花粉症人口は、今や2000万人以上とも言われていて、
原因の大半をスギ花粉が占めています。
スギ花粉に悩まされている人の数は年々増え続けているようです。

花粉症の原因は人気なんです


花粉症といえばスギで、スギは春に花粉を飛ばすから関係ないと思っていませんか。
たとえば花粉症の原因として挙げられるものにイネ科がありますが、これは誰でも知っている植物ですね。
あらゆる花粉が花粉症の原因となり得るので、花粉症は夏ごろにかけて花粉を飛ばす植物が原因という事になります。
スギ花粉症と花粉症とでは、対処法から症状まで異なってくるかもしれないので安易な対策は症状を悪化させる可能性があり危険です。

花粉症というのは伊達ではなく、大まかに言えば5月頃から花粉を飛ばす植物が原因として考えられます。
ただし絶対に花粉症は発症しないという事はなく、原因が存在すれば確実に症状は出てきます。
確かにスギは春先から花粉を飛ばすため花粉症とは直接関係しませんが、別にスギだけが花粉を飛ばしている訳ではありません。

花粉症は、本州よりも北海道で注目されているのではないでしょうか。
誰でも知っている植物が花粉症の原因とされているにもかかわらず、注目度はそれほど高くないと思いませんか。
因みに、イネ科の花粉といっても稲だけが花粉を飛ばすわけではありません。
道端に生えている雑草と思っているものが、実はイネ科で花粉症の原因となっている可能性は十分にあります。

カテゴリ: その他