我々の生活に密接な関係を持っている、すのこは、いつからあるんでしょうか?
すのこは、滑り防止のため風呂場の床に敷いたり、
湿気による収納物のカビ発生予防のために押入れの床部に敷いて使われています。

すのこは、われわれの生活に欠かせない、あまりに生活に密接しているものです。
湿気予防においては、空気の流通が行われるようになることがまず大きいです。
次に木は水気を吸い取り、それを発散させるので、すのこは湿気の多い所で重宝されます。

最近は、敷き布団の下に敷く為のすのこや従来のマットレスをすのこ等、
布団に置き換えた、すのこベッドも登場しています。

すのこのクチコミです


わたしは虫が嫌いですから、すのこというのがあると、非常に助かるのですが。
とにかく、虫を殺すのが殺虫剤で、害虫を殺すのがすのこということでしょうかね。
特に、田舎にはいなかったゴキブリが、都会のアパートには出てきたことがあるので、すのこは必須です。
あの憎らしい、不快なゴキブリのような生き物を、すのこでやっつけることができるならうれしいです。
そんなに簡単にゴキブリの巣を破壊できるすのこがあったら、本当にうれしいものです。
なんといっても、殺虫剤を撒き散らしていたら、非効率的で、らちが明かないですし。
何らかのゴキブリトラップを仕掛けておくことで、すのことしての威力を発揮するでしょうか。
また、蚊なんかも嫌な虫ですから、すのこで駆除してしまいたいところですが。
なんといっても、蚊は血を吸うし、それに刺されたらかゆいですから、すのこでやっつけたいです。
蚊に対しては、やはりすのことしては、いわゆる殺虫剤がいいらしいですよね。

すのこですが、わたしを夏に悩ませるものに、小さなハエの軍団があります。
ただ、すのことはいっても、できれば他の動物には影響を及ぼさないよう注意したいですね。
これは、ゴキブリの巣ごと全滅させる強力なすのこだという話なのですがね。
現在、小バエ対策のすのことしては、虫達を呼び寄せてやっつけるものがあるそうです。

カテゴリ: その他