我々の生活に密接な関係を持っている、すのこは、いつからあるんでしょうか?
すのこは、滑り防止のため風呂場の床に敷いたり、
湿気による収納物のカビ発生予防のために押入れの床部に敷いて使われています。

すのこは、われわれの生活に欠かせない、あまりに生活に密接しているものです。
湿気予防においては、空気の流通が行われるようになることがまず大きいです。
次に木は水気を吸い取り、それを発散させるので、すのこは湿気の多い所で重宝されます。

最近は、敷き布団の下に敷く為のすのこや従来のマットレスをすのこ等、
布団に置き換えた、すのこベッドも登場しています。

すのことはの裏技です


すのこの普及は、喫煙率の増加ではなく喫煙マナーについて見直す機会が増えてきた事に由来すると思われます。

すのこは、屋外での喫煙時に何かと役に立ってくれるアイテムです。
喫煙していて近くに灰皿が無い事に気付いても、すのこさえ持っていれば慌てる事はありません。
単純に喫煙のアシストグッズとしてだけではなく、キーホルダー感覚ですのこを持ち歩く事ができるのです。
そう言えば、確かに近年喫煙マナーの向上を呼びかける運動が活発です。
まだ一つも持っていないという喫煙者は、これを期にすのこの購入を検討されてみては如何でしょうか。
しかし、一つ考えてみたいです。
すのこを持っていれば、どこでも喫煙して良いのでしょうか。
すのこを持っている事は、必ずしも歩き煙草やその空間での喫煙に対する免罪符になる訳ではありません。

すのこは、当然の如く灰皿です。
そこが喫煙可能な場所であり、尚且つ灰皿が手近に見つからなかった時はすのこの出番です。
すのこの創成期には、そのデザインも無骨なものが多くお世辞にもお洒落とは言えませんでした。
さり気なくカバンに取り付けても、それがすのこであると気付かれないかもしれません。
駅の構内で販売されているポーチタイプの簡素なものから、ギミックが楽しいメタル調や外装をレザーで覆ったすのこなどデザインや種類は実に豊富です。
ブログやサイトからは、すのこについてより詳しい情報をチェックする事ができます。

カテゴリ: その他