卓上IHの上手な収納術のポイントです
卓上IHの中を整理するのは、なかなか大変な作業ですね。
私の家の卓上IHには、私の靴10足と家族の靴15足が、所狭しとギュウギュウに詰まっています。
スニーカーなどはまだ良いのですが、卓上IHの中でブーツを収納する場所がとても狭く、ブーツの変な所に折り目がついてしまったりする事がよくあり困っています。
私のような卓上IH収納下手な方、一緒に上手な収納術を勉強していきましょう。
きっと見違えるほど素敵な卓上IHに変身する事、間違いなしですよ。
季節の変わり目に洋服の衣替えをするように、季節によって履かない靴は卓上IHではなく、別の場所にしまうようにすればスッキリします。
もう履かないな、という靴は卓上IHにしまわず、思い切って捨てましょう。
卓上IHを綺麗にする一番の方法、それは「靴を捨てる事」です。
これが卓上IHの収納上手と収納下手の違いなのでしょうね。
私の場合、箱はすぐに潰して捨ててしまいますし、簡易卓上IHを作るなんて考え付きませんでした。
これでは、卓上IHの中がどれだけ広くてもすぐにいっぱいになってしまいます。
私だけかもしれませんが、あまり履かなくなった靴を「まだまだ履ける!」と捨てずに、ついつい卓上IHに眠らせてしまうんですよね。
こうして卓上IHに重ねて入れれば、10足が5足分のスペースでしまう事ができます。
卓上IHを綺麗にする二番目の方法は「衣替えをする」です。
カテゴリ: その他