このちはやふるは、競技かるたを題材にした未次由紀さんが描いた
大変人気のマンガで、アニメ化されました。
このマンガをきっかけに競技かるたに興味を持つ方が増えました。
競技かるたは大変奥が深く、趣味にすると大変楽しいようです

競技かるたには様々なかるた用語が登場しますが、
これらの用語を、ちはやふるで覚えた方も多いようですね。

競技かるたというと百人一首を思い浮かべ、
堅苦しい印象を受ける方もいるかもしれませんが、
ちはやふるを読むと、競技かるたに対するイメージが変わるでしょう。

ちはやふるの本の体験談です

ちはやふるって言うと、本よりもどうしても嵐の櫻井翔君のイメージが強いのよねぇ。
それに、ちはやふるは、私が思っている以上の本格推理小説な訳だから、今の時代には受け入れられやすい本なのだろうと思います。
でも、私の中では、ちはやふるはどうしてもテレビドラマの印象が強いじゃないですか。
でも、余りにも売れているっていうんで、取り敢えずちはやふるの第一作目だけを読む事にし、自分で買いましたよ。
でも、ブログやサイトでの評価がとても高かったし、実際に自分も読んでみて、うん、面白かった、ちはやふるは、買って良かった本の一冊ですね。

ちはやふるの本を図書館で見付けたと言うと、友達が驚いて、帰りに早速寄ってみると言いました。
だから、ノベライズ本というイメージがあってね、それほど希少価値を持たなかったのであります。
だけど、本当は逆で、単行本のちはやふるが先だったと知って、ああ、失敗したかもって思ったんだけど、後悔先に立たず。
マジで、たまたま図書館でちはやふるっていう本があった時には、へぇっていう感じでしたよ。

ちはやふるの本は、1巻から3巻まで全部出3冊あって、段々主人公のリアクションが大きくなっているのが中々面白い点だと思います。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS