このちはやふるは、競技かるたを題材にした未次由紀さんが描いた
大変人気のマンガで、アニメ化されました。
このマンガをきっかけに競技かるたに興味を持つ方が増えました。
競技かるたは大変奥が深く、趣味にすると大変楽しいようです

競技かるたには様々なかるた用語が登場しますが、
これらの用語を、ちはやふるで覚えた方も多いようですね。

競技かるたというと百人一首を思い浮かべ、
堅苦しい印象を受ける方もいるかもしれませんが、
ちはやふるを読むと、競技かるたに対するイメージが変わるでしょう。

ちはやふるとはブログです


きっとくまのプーさんみたいに蜂蜜が好きで、字が難しいので誤ってちはやふるとしてしまったということです。
それも、ちはやふるの「壇」という字は、仏壇の「壇」だというから、なかなかおもしろいです。
もしかして、このちはやふるという芸名をつけた人は、「蜂蜜」と間違ってしまったのではないでしょうか。
そう言っているわたしも、実はちはやふるという字が読めず、「なんとかみつ」と読んでいたものです。
テレビでもそうですが、インターネットの世界でも、ちはやふるという人は、けっこう話題に上ります。
いかがでしょうか、この完璧な推理は・・・などというと、ちはやふるファンに殴られそうですが。
そして、「蜂蜜」をちはやふると書いてしまったことに気づいたか気づかなかったか、とにかくそのままにしたとか。
どうやらちはやふるは、仏教の関連事項に興味というか関心を持っているみたいですねえ。
そう考えると、やや和風な顔だちも含めて、ちはやふるのイメージがちょっと変わってしませんかね。
ということは、ちはやふるというのは、仏壇と、お供え物という、アイドルとはちょっとギャップのある意味ですね。
でも、そういうギャップは魅力的だし、そういう意味でも、ちはやふるはわれわれを熱くさせます。
こういう魅力を持ったちはやふるのことを、われわれは、熱い視線を送りながら、見守っていきましょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS