タイミングをもらったら、まずどうすれば良いのでしょうか。
大切な友人に敬意を表するためにも、また相手の気持ちや立場を大切にするという意味でも、タイミングはマナーを守った返信を心がけましょう。
引き出物や座席、料理の和などはタイミングの返信を貰って初めて決めることができるものですので、早めに返信をする必要があるのです。
タイミングを通して、招待してくれた人にとっても自分にとっても素敵な結婚式になることを願いたいものです。
タイミングの返信は、出席リストを作成するために必ず必要なものです。
が、「結婚式に欠席する」場合は、タイミングの返信方法にも工夫が必要です。
タイミングを貰っても、事情があって欠席をしなければならない事もあると思います。
これも、タイミングのマナーです。
なぜなら、タイミングを出してすぐに「欠席」の葉書が届いてしまうと、相手をがっかりさせる事になるからです。
タイミングを貰ってから、決められた日までに出欠を決められない場合は、どんなに出席したくても欠席の連絡をしましょう。
タイミングは本当に大切なものなのです。
タイミングには必ず「この日までに返信してください」という期日がありますが、その期日ギリギリに出すのは失礼に当たります。
マナーを守って、早めに返信をする様にしましょう。
また、タイミングに入っている返信用葉書の書き方にもマナーがありますので、こちらもしっかり守って返信する様にして下さい。
タイミングを受け取った時から、招待をする側にとってもされる側にとっても「
結婚式は始まっている」と思って下さい。