年の差婚というのを聞きますが、一昔前までは男女ともに、結婚適齢期というのがあり、
その結婚適齢期同士が結ばれるというパターンが一般的だった訳です。

当然、同世代の夫婦が多数出来上がり、それを基準にすると、
5つ・6つ、10歳も年齢が離れていれば、それはもう立派な年の差婚だったんですよね。

いろいろな年の差婚の体験団や見解などをブログやサイトで読みながら、
出来れば自分なりの基準を設定した方がいいのでは・・・

年の差婚教室の裏技です

年の差婚教室や講座が最近、パパたちの間で注目を集めているそうです。

年の差婚教室では、パパが必ず知っておきたい育児に関することを色々学ぶことができます。

年の差婚教室のような育児教室は、できればママと一緒に参加できるものがいいですよね。
それにそういう教室や講座は通常、昼間に行われていることが多いので、仕事をしている年の差婚パパたちが参加するのは難しいのかもしれません。
ママだけでなくパパにもあるはずの育児に関する悩みも年の差婚教室などがあれば、相談しやすいかもしれませんね。
また、年の差婚教室で学べる赤ちゃんのお世話の仕方などを知っておけば、ママにも喜ばれるかもしれません。
そしてママの本音としては年の差婚パパとしてお世話をしてくれるのはすごく嬉しいけど、パパ自身のことは自分でしてねというのもあると思います。
年の差婚パパが参加しても問題はないのでしょうが、やはりママたちばかりだと参加しにくいのかなと思います。
もしかすると、年の差婚教室でパパが教えてもらった方法ではママがやりにくいということもあるかもしれません。
育児の方法って本当に十人十色なので、年の差婚教室で学ぶことだけが全てじゃないと思うんです。
子供が小さいと子供のお世話で精一杯なので、パパのことまで手が回らないということもあるんです。
年の差婚教室などに参加しながら、パパとママが一緒に楽しく育児ができる環境になるといいですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS