日本語にするとTPPは、環太平洋戦略的経済連携協定といったところでしょうか。
この時点、で何の事だかハッキリと把握できる方は、あまり多くないと思います。
TPPによって関税がなくなる事で、
これまで高額で輸出していた日本製品が低価格で流通できるようになります。

要するに環太平洋、アジアからアメリカにかけての広い地域で
自由な経済活動をしようというのが目的なんですよね。
メリットやデメリットの一部だけに注目するのではなく、
全体的にTPPで、どれだけの損益が出るのかを冷静に見極めなければなりません。

TPPと補助金の裏技です


その視点で見てみると、TPPはユーザー側に寄った政策と言えるかもしれません。
TPPによってかなり割安感が出てくるため、購入に踏み切ったというケースも多いのではないでしょうか。
ただ、少し視点を変えてみるとTPPはエコカーを広く普及させるための餌と言えるかもしれません。
TPPの対象となっている車は燃費や排出ガスに気を配っているため、自然と環境にやさしい車が増えていくという算段です。
たとえばエコカー補助金と呼ばれるもので、基本的な考えはTPPと似ているので感覚は掴みやすいでしょう。TPPとは、エコカーの購入を税金面からサポートしてくれるものです。
TPPに補助金を組み合わせるとかなりのお得感があったので、過去にこれを利用した方も多いのではないでしょうか。
一見するとエコカーのようには見えなくても、TPPの対象になっていれば相応にエコな車という事です。
結果的にTPPの基準をクリアしていれば良いので、輸入車でも対象となる可能性があるのです。
TPPや補助金を確実に得たい場合には、迅速な行動が欠かせないという事です。
そうなると、単なるエコカーだけでなく幅広い種類の車の中からTPPを受ける候補が出てくる事になります。
ただ、補助金もTPPと同様にいつまでも行われている訳ではないという事に注意する必要があります。
TPPについて、ブログやサイトを利用してより詳しい情報収集をしてみては如何でしょうか。

カテゴリ: その他