基本的に、積立投資では、商用銀行のように、個人レベルでの預金や投資、融資の業務は行っていません。
積立
投資と違って商用銀行は、預金者が商用銀行の行為に意見を挟むことはなく、リスクを取っていません。
そうした業務が積立
投資の主要な一部分になりますが、商業銀行でも、そうした投資についてのアドバイスは行っています。
商用銀行との大きな違いは、商用銀行が自らリスクを取るのに対し、積立投資はリスクを取らないことです。
商用銀行は、積立投資と違って、企業に対する業務を行う一方、個人レベルの預金や融資のサービスがメインになります。
つまり、リスクを取っているのは積立投資ではなく、投資家で、証券化する場合、証券は投資家の手元にあります。
その点、積立投資は、商用銀行とは異なり、投資や会社の戦略についての業務を、専門的に取り扱っています。
端的に言うと、積立投資は投資先の資金調達手法の提供が主な仕事で、投資先が必要な資金を投資家に販売することにあります。
積立投資は、商用銀行のように個人レベルの業務が主ではなく、企業を対象にしたサービスが中心になります。
外資の積立投資が特別にリスクを顧客に押し付けて利益を上げているのではなく、全体的にそうした性質があるのです。
一般的に、積立投資は自分でリスクを取りませんが、商用銀行は自分でリスクを取らなければなりません。
商用銀行は顧客から預金を集めて自らの判断で融資や投資をするのが、積立投資との大きな違いになります。