売りつくしの上手な収納術です
きっと見違えるほど素敵な売りつくしに変身する事、間違いなしですよ。
私の場合、箱はすぐに潰して捨ててしまいますし、簡易売りつくしを作るなんて考え付きませんでした。売りつくしの中を整理するのは、なかなか大変な作業ですね。
売りつくしを綺麗に整頓している方を見てみると、靴を購入した時の箱などを上手に利用しています。
もう履かないな、という靴は売りつくしにしまわず、思い切って捨てましょう。
売りつくしを綺麗にする一番の方法、それは「靴を捨てる事」です。
夏はサンダル系、冬はブーツ系と分けられて売りつくしがギュウギュウになる事はないでしょう。
これでは、売りつくしの中がどれだけ広くてもすぐにいっぱいになってしまいます。
スニーカーなどはまだ良いのですが、売りつくしの中でブーツを収納する場所がとても狭く、ブーツの変な所に折り目がついてしまったりする事がよくあり困っています。
私の家の売りつくしには、私の靴10足と家族の靴15足が、所狭しとギュウギュウに詰まっています。
まぁ、あまり売りつくしの中の見た目は良くありませんが……。
私のオススメの売りつくし収納術は、ひたすら重ねて入れていく事でしょうか。
これが売りつくしの収納上手と収納下手の違いなのでしょうね。
大きなものではないので、当然入りきらずに玄関に置きっぱなしなっていたり、売りつくしの上に並べてあったりときちんと収納できているとは言えません。
カテゴリ: その他