夜勤には3交代制もあって、これは日勤、準勤務、深夜の3クールに分けています。
3交代制の夜勤は2交代制と同じく手当ては支給されますが、仮眠がありません。

そして夜勤では、仮眠時間も2時間前後となっているので、
とても寝られるという時間ではないので、
何のための労働基準法なのか分からなくなるくらいに悲惨な夜勤もあるようです。

夜勤の雇用保険の掲示板です


そうした場合で、夜勤が健康上の理由で退社する際、定額の収入がなくなるので、雇用保険を申請したくなります。

夜勤は、雇用保険が、あくまで失業に伴う保険であることを認識しなければなりません。

夜勤で、派遣の仕事をしていて、事情により退社する場合、果たして、雇用保険はもらえるのでしょうか。
この場合でも、夜勤になっている人については失業に該当しないので、雇用保険は受けられません。
こうした場合で、夜勤が雇用保険を受給した場合は、職安からチェックが入ることがあるので、要注意です。
しかし、よくよく考えてみると、夜勤というものについては、明確な定義というものは存在しません。
その分が雇用保険に影響することになるので、夜勤は、ハローワークに相談しなければなりません。
1年くらい夜勤をしたものの、準備などに明け暮れ、利益が全くない場合、雇用保険の有難さが身にしみます。
夜勤の準備期間は、原則仕事が見つかったと同じことになるので、雇用保険の受給対象者ではなくなるのが普通です。
雇用保険を受け取る場合、準備期間が夜勤にとって事業開始とみなされるので、微妙です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS