地域の習わしに基づいた結納をしたいと考えている方は、
その流れを親に聞いてみるとよいと思います。結納の流れは、

お仲人が新郎新婦の家を往復するのが正式で、結婚式は一生に一度のことですが、
結納も同じように一生に一度のことなので、親が流れを忘れていることもあるのです。
ただ現在は、正式な流れよりも、略式結納が一般的になっているらしいです。

結納にお勧めのブログです


ところが、30歳前後になると、男女を問わず、一気に結婚願望が増すようです。
中には、この年で未だ結納の自分は負け犬だと書いている人もいます。
きっと結納生活も完全に長期化すると、それなりに不自由や寂しさがなくなって来て、気楽さが先行して来るんでしょうね。
毎日いろんな人が好き放題書いている個人のブログ、あれって、どれもすごく面白いですよね。
特に結納者だけにターゲットを絞って読んでいると、結構笑えたり感心させられたり、時にはちょっぴり泣かされる事もあります。
私のお気に入りは、横浜在住の39歳のとある男性が投稿しているブログ。
どうやら、結婚という2文字に拘れるのは、長い人生でほんの僅かの間みたいです。
1食500円で作れる料理レシピや下町の安くて美味しい居酒屋紹介など。
もし仮に、自分が結納である事がコンプレックスになっている人でも、誰かに話をする事で気が紛れます。

結納の女性はやはり前向きだなぁっと思うブログも多いのですが、30歳前後の女性のブログの中には、かなり切実な記載も少なくありません。
そのうち自分の結納ライフも不特定多数の人たちに是非とも知って欲しくなりますよ、きっとね。
同世代の結納女性としてはちょっぴり共感出来る部分や、ちゃっかり参考にさせてもらっている部分も一杯あります。

カテゴリ: その他