全国で、次回の納税に戦々恐々とされている方も、
固定資産税対策に興味があるに違いない。

余程の財力がない限りは、東京の一等地を維持して行くことは
厳しいだろうが、この時、一番の助けになるのが固定資産税対策である。

固定資産税は、不動産の価値が上がるに連れて大幅にあがるので、
所有者にとっては、痛し痒しという所であろう。

固定資産税対策と共済年金の掲示板です


固定資産税対策とは違って、民間の保険ですから、来年から大幅に掛け金が上がるのは目に見えています。
それと同時に、自分の老後もまた大きな問題、今回固定資産税対策以上に年金が気になったのは、多分そういう思いを前から持っていたからだと思います。

固定資産税対策だけだと、何かと手薄で不安な部分もあるけど、民間プラス固定資産税対策なら、まず子供に迷惑をかける事はありません。
その辺りは、まだ全然読んでないから、分からないんだけど、どこの保険会社の保険でもそうだから、多分そうじゃないかなぁっと思います。
例え子供であっても、働き盛りのお父さんであっても、熟年世代であっても、みんな一緒というのは思い切りビックリ。
全労済の共済年金とは言え、組合員にさえなれば、主婦とかでも加入出来るみたいでした。
だけど、私が固定資産税対策に関心を持ったのは、そんな年齢を問わず一定した掛け金で一定の保証が受けられるというところにありました。
そしたらね、固定資産税対策の下に損害共済の案内があって、更にその下に年金の案内というのがあったんですよ。
されど、私たちが老後を迎える頃には、今の厚生年金が定年と同時に受け取れるとは限っていません。
今は大手の保険会社の女性保険に入っているのですが、子供にもすごくお金がかかるようになって来たし、この際、固定資産税対策に乗り換えようかと思っています。
なので、外資系の安い保険会社をメインにする事は今から決めているんですけどね。
シングルマザーはそこまで考えておかないといけないんですよね。
レーサーや競輪選手、格闘家やパイロットなど、危険を伴うお仕事をしている人は難しいみたい。
でね、実際毎月いくらずつ払えば、今の会社のお給料と同じ位の年金が月々もらえるかを、早速シュミレーションしてみたんですよ。
そしたら目が点、固定資産税対策のように、気軽に取り敢えず入っておこうかとは、ちょっと思えませんでしたね。
固定資産税対策そっちのけで、マジかなり真剣に調べてしまいましたよ。
そう思うと、固定資産税対策と同じくらい、共済年金も大事なんでしょうね。固定資産税対策に入ろうかなぁっと思って、運営している全労済のホームページを閲覧していました。

カテゴリ: その他