バイクも自動車同様、自動車損害賠償責任保険に加入していないと罰せられますが、
期限切れなどを理由に更新しない人が、後を立たないようです。

自動車に比べバイクの方が大きな事故になりにくいとか、
事故の被害者である立場の方が多いなどという理由が
自動車損害賠償責任保険未加入の理由とも聞きます。

自動車損害賠償責任保険とはのクチコミなんです


どちらの自動車損害賠償責任保険を出している団体も、消費生活協同組合法に基づいて運営されている生活協同組合の一つなんですよね。
でも、会社には民間の保険会社のセールスレディーが頻繁に来て、生命保険への加入を勧めます。
就職して半年、私もついに自動車損害賠償責任保険や生命保険の勧誘をされるようになったのか。
それに、大手保険会社の生命保険については、よくテレビでも見かけるし、なんとなくどんなものかは分かるのですが、問題は自動車損害賠償責任保険。
ようやく、共済や生活協同組合の仕組みが分かって来た段階でしょうか。

自動車損害賠償責任保険はいいと言う人と、今イチ良くないって言う人、会社の先輩に尋ねると半々位でした。
全労済と同じようなシステムと内容ですが、この2つの組合がどんな間柄なのか。
はっきり言って、民間の生命保険の半分以下、いえいえ、比べる商品によっては、10分の1位の金額です。
秋の夜長、そう思って、自動車損害賠償責任保険とはをテーマに日々ブログやサイトを読んでいる今日この頃です。
取り敢えず、全労済の申込用紙をダウンロードした私、どうせなら、エキスパートになれる位勉強しようかなぁ。
今は、共済に関するブログやサイトで、自動車損害賠償責任保険とはという事をテーマにあれこれ勉強している真っ最中。
やはり母の言う通り、自動車損害賠償責任保険の最大のメリットは、掛け金の安さにあるようです。

自動車損害賠償責任保険について、まだ、その辺りもよく分からなくて、もっともっと勉強する必要があるなぁっと思っています。
ただし、保証もそれなりという気もして、いざという時を考えると、不安になるのは事実です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS