恐らく、多くの人が一度は機能性インナーを見たことがあるはずでしょう。
機能性インナーは、簡単に言えば便利な機能がついているもののことなんです。

夏の暑い時に、汗を吸収しやすいシャツの事を、機能性インナーと呼んでいますね。
そして、冬に着ればより暖かいシャツも機能性インナーです。
より着心地の良い機能性インナーは着ている事を忘れてしまいそうです。

ボディーサポートウェアと言う機能性インナーは、
運動をする時に必ず起きる、運動をする事での筋肉の疲れを柔らかくしてくれます。
他にも、スポーツタイプの機能性インナーには、マッスルサポートというものも。

機能性インナーとはです

機能性インナーと言えば、思い切りオヤジのイメージを持たれる方も多いかと思われますけどね。
というのも、機能性インナーは今や速乾性と吸水性、それに放熱性に優れた素材の一つで、様々な衣類に使用されています。
という事で、今や機能性インナーいっちょでうろちょろしているオヤジは、トレンディー最前線を行っているイケてるオヤジだったりするのであります。
でも、最近のお父さんたちは、逆にダサくなって、そういう恰好をしないようになっちゃいましたよね。
特にタンクトップやレギンスに用いられる事が多いらしく、実は実は、若い女性にも大人気なんですねぇ。
そう言えば、以前、機能性インナーと短パンの違いが分からないと言っていた人がいましたが、それは至って簡単な事で、インナーかアウターかというだけの事です。
それに対し、股引は踝位まで、パッチはさらに長くて、足首まである防寒インナー、どちらも冬場に着用するため、起毛素材のものも多く売られています。
機能性インナーと股引の違いに悩んでしまう私ですが。

機能性インナーは下着であると同時に、素材の名前でもあって、最近ではネット上にも専門店というのがお目見えしていますね。
家にいても、きちんとスウェットパンツやジーパンを履いていたりして、機能性インナーで歩いているのは、それこそ下町のおじいちゃんたち位になって来てしまいました。
その結果、少しでも娘や息子、あるいは後輩たちから嫌われないようにしようというオヤジたちは、機能性インナーファッションを自らも敬遠するようになりました。
多分、一昔前までは、多くの若者がそういう中高年男性を敬遠した事でしょう。

カテゴリ: その他