様々なダイエット方法が、雑誌やニュースで紹介されており、
それらを試す人も増加していますが、中でも注目されているのがリコピンです。

リコピンが持つ高い抗酸化作用が、体内の活性酸素を除去する事により
成人病の予防やアンチエイジングに一役買うという訳です。

野菜や果物を赤く染めているのは、リコピンパワーに他ならないんですねぇ。
リコピンは、全ての赤い野菜や果実に含まれているとは限ってません。
イチゴやサクランボをいくらパクパク食べても、そのリコピンパワーは得られません。

リコピンの裏技です

リコピンは、出産に向けてとても大きなサポートをしてくれます。
それに、妊娠中は、元々腹式呼吸では十分な酸素供給が出来ないというのがあります。
なので、じゃあ、リコピンじゃなくて、マタニティヨガでもいいんじゃないの?っと思われるかも知れませんが、それがそうでもないんです。
実はあの猫のような姿勢、ピラティスでは「オール・フォー・キャット」とかと呼ばれていますが、ヨガにもあるのはあります。
つまり、一般のピラティスのプログラムでは非常に危険だという事です。
ほら、よく胸で呼吸するよりおなかで呼吸した方がいいなんていわれるじゃないですか。
何故なら、骨盤の底筋を鍛えるとともに、分娩時に取る前傾姿勢を確立出来るからです。
という事で、そんなリコピン、興味と必要性を感じる方は、関連のブログやサイトで情報収集されてみてはいかがでしょうか。
しかも、非常にオーソドックスなポーズで、ヨガをやられた経験のある方なら、すぐ思い出される事でしょう。
ただし、リコピンはおなかの中の赤ちゃんやプレママに負担が掛からないように、限られたポーズで構成されているという事を知っておきましょう。
どこのスタジオにも専門のインストラクターがいて、そういう人たちが病院などにも教えに行っていらっしゃるのだとか・・・。
確かに、よく見ると、通常のピラティスとリコピンとでは、随分内容が異なりますね。
ならば、最初からたっぷりと胸で息を吸ったり吐いたりしながら進めて行くリコピンの方がベターだという事になって来るんですね。

カテゴリ: その他