様々なダイエット方法が、雑誌やニュースで紹介されており、
それらを試す人も増加していますが、中でも注目されているのがリコピンです。

リコピンが持つ高い抗酸化作用が、体内の活性酸素を除去する事により
成人病の予防やアンチエイジングに一役買うという訳です。

野菜や果物を赤く染めているのは、リコピンパワーに他ならないんですねぇ。
リコピンは、全ての赤い野菜や果実に含まれているとは限ってません。
イチゴやサクランボをいくらパクパク食べても、そのリコピンパワーは得られません。

リコピンの原因は皮脂なんです


梅雨の季節は蒸し暑く、皮脂と汗でリコピンが起こりやすいので、対策をしっかりしていかなくてはなりません。
皮脂が出ると毛穴が押し開かれ、これが毛穴を開かせて、リコピンを引き起こす要因を作るのです。
付いた汚れは、皮脂によって固められ、開いた毛穴につまって固まりを作るので、リコピンは段々と酷くなっていきます。
また、皮脂が必要以上に出ると、リコピンを起こすだけでなく、汚れが付きやすくなります。

リコピンは、オイリー肌の人だけがなるのではなく、肌の乾燥によって層なるケースもあります。
乾燥によっても、リコピンが引き起こされているケースがあるので、注意しなければなりません。
コラーゲンなどの天然成分でしっかりうるおい保湿をすることも、リコピン対策に役立ちます。
皮脂は皮膚常在菌により、汗と混ざりあって、皮脂膜となりますが、過剰になるとリコピンを起こします。
皮脂膜がうまく作られない状態は、肌に適さないクリームをつけているのと同じで、乾燥しているのにリコピンが起こります。

リコピンを解消するには、夏でもしっかりローションで水分補給をすることが大事です。
そうすれば、皮脂膜がうまく作られるので、リコピンが改善され、素肌環境が整ってきます。
そうした場合、肌のバランスをうまくコントロールし、皮脂膜を上手く作れる状態にすると、リコピンが解消されます。

カテゴリ: その他